眼底検査とは
眼底検査は、眼の疾患の確認を行う検査とイメージされている方も多くいますが、眼に関わる疾患の可能性などの検査に加え、網膜の血管組織を観察することにより、人体内の様々な異変のチェックを行う際に有能な検査でもあります。緑内障や糖尿病網膜症、網膜色素変性症や黄斑(おうはん)変性症といった視力障害の原因となる疾患の発見、治療が主目的ですが、目の疾患以外に、糖尿病・動脈硬化の原因となる高脂血症や高尿酸血症などを発見することができます。
網膜は透明な組織で構成されており、「血管」の確認が容易な為、頭蓋内や網膜などに症状を発症する可能性のある疾患の検査や診断には有効となります。
糖尿病などの場合は糖尿病性網膜症の検診が可能となり、眼底に発症する毛細血管瘤や血管新生、出血班などが確認されます。
網膜症や腎障害などの糖尿病合併症が進行してから糖尿病のコントロールに真剣になったり、眼科を初めて受診する方が少なくありません。
眼底の血管に異常が起きていれば、眼底以外の血管も同じように高血圧の影響が現れている可能性が高いと考えられます。
網膜血管の変化のレベルと脳梗塞や心筋梗塞の発作の発生率には、深い関連があり、その予防に役立ちます。高血圧を持病で持っている場合などでは高血圧性網膜症の発症の可能性を確認する為にも眼底検査が行われるケースも多くあります。
- 緑内障
- 糖尿病網膜症
- 網膜剥離
- 眼底出血
- 黄斑変性 など
- 糖尿病
- 動脈硬化
- 高血圧
- 腎臓病
- 脳腫瘍 など
眼底検査をすることで、目や全身の病気を発見することができます。